営業支援・販路開拓のミゲル商事

新着情報

NEWS|MIGERU SHOJI

第32回ミゲル通信の内容です

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇ ☆ミゲル通信☆ vo32.01  2018年8月21日配信
————————————————————————
このメルマガは、ミゲル商事と名刺交換をさせていただいた方にお送りしています。
今後とも皆様のお役に立つ情報をお送りしたいと思います。よろしくお願いいたします。
_/_/_/_/ I N D E X _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
  ・コラム「技術馬鹿の壁を超える」

・受動喫煙防止対策助成金

  ・排水処理施設の管理コスト削減
 ・インターネット上の詐欺を避ける
 ・編集後記
■ コラム ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥………
「技術馬鹿の壁を超える」
日本板硝子株式会社 酒井千尋
「技術馬鹿」とよく言われるが、いったいどんな意味があるのだろうか?また、どのような状態をいうのだろうか。
広辞苑の索引を調べてみたが、「技術」にはちゃんとした説明があるものの、「技術馬鹿」に対しては説明が無かった。
小さな国語辞典でももちろん説明が無いことから、多分、造語として世間でそれなりに言われている言葉であり、
ちゃんとした意味付けがされていないのかも知れない。
試しに、インターネットで「技術馬鹿」という言葉で検索してみると、直接の解釈は無いが、引用事例として、
「自分の専門分野にひたすら拘って技術だけしか自信を持てない技術者とか、異分野の技術者や顧客と議論が
できない技術者」との意味で解説があった。
「技術馬鹿」は、例えば技術系の企業などで、上司が部下の仕事ぶりを評価するとき(あるいは日々の言葉の中で )
言われるような気がする。多分、文系(事務職など)の仕事ではあまり耳にしない言葉なのだろうか。
そう言えば、私は、大学や大学院などで、そのような言葉を聞いたことが無いように記憶している。
以下に、私なりに「技術馬鹿」について考えてみた。
例えば、知識も豊富で技術的に非常に優れた研究者がいるとした場合に、
ケース1:大学や大学院のように、基礎研究を主体にやるべきミッションがある場合には、
基礎的な調査や研究だけをがむしゃらに行っていれば良い。
つまり、その技術だけを極めれば大半の目的は達成される。
目標は、学会発表とか論文投稿などであるので、応用技術や直ぐには世間に活用されることは
なくても研究の達成そのものに意義がある。
ケース2:企業やそれに近い機関などで、製品開発をしているときに、その技術の応用展開を
考えながら基礎技術の開発を行う。
たとえ基礎的な技術開発や研究であっても、将来的な顧客や開発条件(コストや生産性など)
を常に念頭において研究開発をしなくてはならない。
ケース3:最も顧客の側に近い状態で開発や改良をしている状態。
主として企業の前線の技術開発や品質保証などで、顧客からの要望やクレーム対応も含めて、
基礎的な技術開発よりも全面的に顧客志向で短時間での応用的な対応が必要になる場合。
試験・評価や測定・分析などを通して技術的な支援をする場合にも同様な状態である。
すなわち、分析技術を深く掘り下げて分析基礎だけではなく、周辺技術への広い応用や
顧客への解り易い説明も考えて対応することが必要である。
つまり、平たく言えば、研究開発に携わる技術者は、常に、自分の立ち位置をよく理解することが
重要であることを意味しているのだろう。
特に、企業の研究開発の部門では、研究や開発に携わる技術者は、決して全ての者が自分自身が
持つ技術の完成を最終目標に置くのではなく(場合によってはそのようなこともあるが)、
あくまでもツールとして活用して、広い視野を持って与えられた目標や目的に対して、
特に顧客や生産やコストなどを意識して対応して行かねばならないことを意味していると考える。
おそらく、このように自分の持つ技術力をツール(道具や武器)として使えない場合には、
いわゆる「技術馬鹿」と言われるのだろう。
大学や大学院では、1つの目的に対して突き詰めれば立派な論文が書ける。
しかし、企業や研究所では、特に応用や生産性向上や顧客対応を考える場合には、
単に深く考えるだけでは十分ではなく、広い視野を持って考えていかねばならない。
これらのことが出来て、初めて、「技術馬鹿の壁」を越えた顧客や企業に求められる技術者に
なれるのだと思う。
そのためには、自分の技術を棚卸して、自分と立ち位置を確かめ、与えられた目標との
ギャップを知ることが重要である。
そして、広く意見や教えを受け入れるために、自分自身の持つ技術や知識のプライドを
脱ぐことが必要となる。しかし、多くの場合には、自分自身が蓄積してきた業績や学歴が邪魔をする。
私は、「自分の持つ技術は何か?」、「与えられた(提案された)ミッションに対して、
何の目的で行っているのか?」、「求められている真の目標や目的は何か?」、
「どの程度の期間で行うのか?」、「どこがゴールで、また一里塚はどこにあるのか?」などを
いつも考えながら、研究開発や技術開発をすべきであると強く思っている。
「世間で認められるも技術者が一人前であり、決して自分ではそれを意識してはいけない。」
 ■受動喫煙防止対策助成金にチャレンジ━━━・・・・・‥‥‥………
受動喫煙防止対策を行う事業者に(喫煙室の設置・改修他)費用の一部負担を行う
助成金が給付されます。
飲食店は3分の2その他は2分の1の助成金となります。
農業、漁業、建設業、製造業、運輸業は労働者300人以下、あるいは資本金3億円以下の
いずれかに該当すれば対象となります。
対象範囲は思っているよりも広いです。
ご関心がある方は下記までご連絡ください。
資料をメールにてお送りします。
info@migerushoji.com
愛煙家の哀歌をつくってみました。
「愛煙家の哀歌」
ハリウッドの銀幕スターにあこがれて、煙草を手にした頃
事務所ではわがもの顔で吸っていた。
あれから 40年
今じゃ流浪人。
口がくさいとか、部屋がきいろくなるとか、肺炎になるとか、
新調した服に臭いがつくとか、
ましてや受動喫煙とかで、ますます居場所がありません。
どうか、われわれにも安心できる、雨風をしのげる場所を与えてください!!
■ 排水処理施設の管理コスト削減 ━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥………
磁気水を用いることで次のような効果が期待できます。
1)脱水ケーキの減量化(含水率低減)
2)凝集剤等薬剤の減量化
3)臭気抑制
4)放流水質の改善
特許番号:2882582号
ご関心がある方は下記までご連絡ください。
資料を郵送いたします。
info@migerushoji.com
無料でお試しも可能です。
■ 詐欺の被害を避ける ━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥………
(ソースネクスト社の資料から)
簡潔で分かりやすく説明されていましたので、共有したいと思います。
*安全なアクセス方法
詐欺は、相手のアプローチに応じることで被害に遭います。
オレオレ詐欺では、相手の電話に応対することが始まりです。
フィッシング詐欺で言えば、メールのリンクをクリックすることから始まります。
普段から使っているサイトやサービスなどは、ブラウザのブックマーク
(お気に入り)などに登録し、そこからアクセスするのが安全です。
*検索結果の安全確認
検索エンジンの検索結果から新しくアクセスする場合には、
まずドメイン(URLの最初の/区切りの前に表示される.co.jpや.comなど)
をチェックしましょう。
ドメインが.top .xyz .bidなどの場合はアクセスをしない方が得策です。
ドメインに問題がなくても、少しでも怪しさを感じたら、
「URL」で検索してみるのも有効な安全の確認方法です。
もしそれが詐欺サイトだった場合は、発見した人がブログなどで
注意喚起をしている場合があるからです。検索の仕方は次の通りです。
   怪しいサイトの確認方法
例えばmURLが「www.○○○.com」だった場合
「” www.○○○.com” ”詐欺”」と入力して検索します
*セキュリティソフトの働き
セキュリティ・ソフトは、怪しいサイトに対しても有効です。
検索エンジンの検索結果に対しては、飛び先ページをブラックリストと照会したり、
コード内容を調べ安全度を表示する機能を持つ製品もあります。
さらにクリックした瞬間にページをスキャンしたり、疑わしい動きをブロックしたり
多重的に危険に対応し、詐欺に対する安全度も高めることができます。
また、ウイルスの中には「host file」という、ユーザーがこのURLはこのIPアドレスにアクセスするという
例外を登録するWindowsの設定ファイルを悪用し、金融機関のURLを偽物サイトのアドレスに
飛ばす設定を無断で書き込むものがあります。
セキュリティ・ソフトは、こうした重要な設定ファイルを監視し、内容が変更される際に
それが意図したものかをユーザーに確認したり、ブロックしたりしています。
*手口を知っておく
一方、セキュリティ・ソフトは、プログラムによらない
人と人のやり取り、例えばハガキや電話による詐欺に対しては無力です。
犯罪者は常に私たちをだます方法を考え、新しい方法を編み出してきます。
どういった手法があるか知っておくことで、いざという時に
慌てず、だまされずに済みます。危険についての感覚も鋭くなります。
  ソースネクスト社では「キ・ケ・ンの取説」というブログで
最新の手口を具体的に紹介しています。ぜひご覧ください。
http://www.sourcenext.com/product/security/blog/?i=mail_st&utm_source=sn&utm_medium=em
■ 編 集 後 記 ━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥………
油断大敵。坂の町長崎では自転車よりバイクに乗る人が多いです。
従って、車とバイクの衝突事故をよく耳にします。バイクに乗る人で
ヘルメットはかぶっているが、アゴひもを結んでいない人をよく見かけます。
アゴひもを結ばないことは、ヘルメットを装着していないこととイコールです。
人は業務上特にルーチンワークに慣れてくると、余裕が生まれ面倒くさいこと
を手抜きしてしまう傾向があるようです。
30年ほど前、丁度初めて消費税が導入された時です、勤務した職場で請求書に
消費税が計上されてアウトプットされます。しかし次月の請求書では前月の
繰り越しに消費税が上乗せされていない数値が記載されるという事態が生じました。
プログラミングした大手の業者は自社ソフトのテスティングでは問題がなかったが、
相手に渡したソフトではその繰り越し部分のプログラムが欠如していたのが
原因でした。相手に渡すソフトのテスティングが行われていなかったのです。
そのため、勤務先では経理部門が毎日深夜まで残業し、その残業代やお客様
からのクレーム処理で多大の損失を被る結果になりました。
会計はチェックに始まりチェックに終わると言われますが、これはすべての
業務に当てはまると思います。
もう一度、「ヘルメットのアゴひもに相当することは何なのか」を明確にして
少しでも致命的なリスクを避けたいものです。
———————————————————————-
【ミゲル通信】
発行開始日:2018年8月21日
次回配信は10月中旬を予定しています。
ご意見ご感想はこちらまで
migerunews@gmail.com
メルマガ配信が不要な方はお手数ですが、このメールへご返信ください。
———————————————————————-
【発行元】
ミゲル商事
〒859-0414 長崎県諫早市多良見町元釜559-5
TEL:080-1531-1936 (菅原まで)
MAIL:info@migerushoji.com
HP:https://migerushoji.com
※本メールは「MSゴシック」などの等幅フォントで最適に表示されます。
======================================================================
Copyright(C) ミゲル商事  All rights reserved.